共済給付申請

共済金請求はどうすればいいの?

申請方法は3種類あります。いずれかの方法でお問い合せください。
- 共済金請求Webで書類送付を申し込む (共済金請求Webは申請できる内容に制限があります。詳しくは上記ページをご確認ください)
- コープ共済センター 0120-16-9431 に問い合わせる
- 学内の生協窓口に問い合わせる
学内の生協窓口で問い合わせる場合
- 生協本部に連絡します
- ご連絡は状況が落ち着いてからで構いません。(事故通院・入院終了後でも申請できます)
- 病院からもらった領収書は保管しておきましょう。
- 病院独自の診断書は請求に使用できないことがあります。診断書を取得する前にご相談ください。
- 他の保険会社に提出した診断書はコピーを取って保管しておきましょう。
- 生協から必要な書類を受け取ります
- 必要な書類をそろえて提出します
- 審査後、共済金をお支払いします。 書類を提出していただいてから、所定の日数以内にお支払いします。
窓口や電話で状況をお伺いします。
生協本部(広島修道大学内 食堂棟1F ショップ隣)
*地域生協に加入されている場合はフリーダイアル又はWeb申請をご案内いたします。
コープ共済センター 0120-16-9431
【ご注意】
窓口や電話でおうかがいした内容に基づいて、共済金請求に必要な書類をお渡しします。
(窓口の場合は手渡し、電話の場合は郵送します)
治療が終わるめどがたってからご請求ください。入院が長期間になる場合は治療途中でも共済金の請求ができます。わからない場合は生協窓口にお問い合わせください。
詳細は生協窓口にお問い合せください。

扶養者を亡くされた学生の学業継続を応援する「たすけあい奨学制度」もございます。
詳しく見る