旅行部

国内旅行
国内旅行ご相談・お見積り・ご予約、承ります。
グループ旅行
グループ旅行サークルやゼミなどのグループ旅行(試合・遠征・合宿・観光など)も相談OKです。
海外旅行
海外旅行お早めの海外旅行のお申し込みがオススメです。
海外語学研修&海外体験ツアー
海外語学研修&海外体験ツアースポットの企画など定員がある場合もあります。
自動車学校
自動車学校通学制と合宿制の2種類あります。
卒業はかま
卒業はかま卒業式のレンタルはかま屋さんを紹介中です。
トレーニングジム
トレーニングジム組合員特別価格での入会が可能です。
スキルアップ講座
スキルアップ講座Webデザインや医療事務などの講座があります。

Q&A

申し込みは個人でも利用できますか?
おひとりからグループまで、個人の利用OKです。
相談にお金はかかりますか?
生協特典として、旅行の相談料金は無料です。もちろん、旅行以外の自動車学校などの相談についても相談料金はいただいておりません。
サークル・ゼミなどでも利用できますか?
合宿・遠征・試合など、どのような場面でも利用できます。なお、新幹線+ホテルプランの場合、ご利用の人数によっては、プランのキャンセル料ルールとの兼ね合いから、予約を複数に分けてお取りすることがあります。予約を複数に分けた場合、お安いプランの座席の一部がお取りでき、一部はお取りできないケースも考えられます。全ての予約でお安いプランの座席をお取りできる場合でも、ご乗車の列車が分かれることも生じ得ます。第1~3希望をお伺いしていますが、3希望いただいでもお取りできないこともあります。お安いプランの座席が全て満席の場合は、追加の料金をご負担の上で通常の座席でお取りすることになります。
家族や学外の人との旅行でも良いですか?
ご一緒に旅行される方は、どなたでもOKです。0歳のご家族さまから他大学・学校・社会人のご友人に至るまで、同行者の所属に関係なく、お申込みいただけます。他都道府県のご友人・知人・ご家族などとの旅行についても、旅行手配ルールの可能な範囲でお探しいたしますので、ご相談ください。なお、学生向けプランの一部は、学生以外のご同行者の方はご利用いただけないものもございます。
いつからの旅行を申し込めますか?
原則6月先のご旅行までお申し込みいただけます。新幹線+ホテルの場合、新幹線の座席は乗車日1か月前からの発売となるため、希望列車+希望座席(窓側・通路側)の事前受付をいたします。お安いプランの座席数には限りがあり、最近のインバウンドや旅行需要の高まりなどの影響で満席回答が多くなっております。念のため、ご出発日・ご帰着日に関わらず、第1~3希望をお伺いいたします。なお、3希望いただいでもお取りできないこともあります。お安いプランの座席が全て満席の場合は、追加の料金をご負担の上で通常の座席でお取りすることになります。なお、9~3月出発のプランは、7月下旬ごろ例年発売されます。
支払方法には、どのようなものがありますか?
全てのご旅行の代金、沼田自動車学校の教習料金は、生協旅行部にてお支払いいただきます。現金、修道マネー、ご本人名義のクレジットカード(JCB、Visa、Mastercard®)、生協口座への振り込み、カードを使わない大学生協ローンの5種類からお選びいただけます。なお、生協旅行部では修道マネー決済時の生協ポイントは付きません。現金でのお支払いをご希望の場合で、土祝日授業日に学内ATMでお引き出しを予定の方はATMの営業時間・手数料にご注意ください。
分割での支払いはできますか?
クレジットカード決済については、ご契約のカード会社との契約内容によりますので生協旅行部ではお答えできません。カードを使わない大学生協ローンについては、3~36回の範囲で候補の回数から選択の上でお支払いいただけます。現金・生協口座へのお振り込みについては一括でお願いしております。
支払いはいつまでに行えば良いですか?
全てのご旅行の代金については、店頭にて期日をご案内いたします。一般的には、ご出発よりも前の生協旅行部の1営業日前までです(航空券とのセットプランは代金の一部としてお申込金をお申し込みから5営業日以内にお願いしています)。沼田自動車学校の教習料金については、ご入校日の生協旅行部2営業日前までに生協旅行部へお支払いください。
サークルで集めた代金の一部を預けることはできますか?
サークルでのご旅行の代金について、全員の方から集金できていないものの幹事さまが大金を保管することに不安を覚えられる場合は、生協旅行部にてお預かりすることも可能です。
後払いや集金はお願いできますか?
サークルやゼミでのご旅行に限り、ご旅行代表者さまのお申し出がある場合に、後払いや集金の対応が可能です。後払いの場合は、ご旅行からお帰りになった日から1週間以内に全額のお支払いとなります。集金の場合は、全額前払いで、必要に応じ、ご旅行代表者さまに未入金の方の情報をお知らせすることがございます。なお、後払いや集金をご希望の場合は、必ず前もって生協旅行部にお申し出ください。
支払いは丁度の金額でなければいけませんか?
お釣りのご用意がございますのでご安心ください。
手書きの領収書は発行してもらえますか?
お支払いの内容と意味が変わらない範囲内で、ご指定の宛名・ただし書きで発行可能です。このため、サークルの方が学友会に提出する領収書や就活生の方が相手先企業に提出する領収書なども発行可能です。補助などの申請で必要な領収書の宛名やただし書きにルールがある場合は、生協旅行部では分かりませんので、必ずご自身で提出元にお確かめください。なお、振り込みに対する手書き領収書は発行しておりません。金融機関から発行されるものを支払いの証明としてご利用ください。
レシートや領収書は再発行してもらえますか?
再発行は承っておりません。なお、手書き領収書について、提出先の規定などで、あて名やただし書きの変更が必要な場合は、実際の支出の名目を逸脱しない範囲で改めて発行を承る場合がありますが、この場合はすでに発行済みの手書き領収書を無効化しますのでお持ちください。
事務停止時間はありますか?
事務停止時間を設定しておらず、営業時間としてお知らせしている時間中にお休みをいただくことはありません。営業時間中は営業しております。
最終入店時間(ラストオーダーのようなもの)はありますか?
営業時間中に入店の制限はございません。ただ、閉店間際のご来店に関し、ご用件の内容によっては、必ずしもお応えできないこともございますので、余裕をもったご来店をお奨めしています。